かねてより準備を進めていたブックフェアが始まりました!
福島市にある老舗の書店・西沢書店様と福島南高校図書委員会との共同企画です。
「心が元気になる本」をテーマに、図書委員それぞれが選んだ本と思いのこもったPOPが西沢書店の店頭に並んでいます。
そのほか、南高図書館で人気の本や、図書委員ではありませんが有志で参加してくれた生徒のPOPとおすすめの本のコーナーも。
フェア期間は8月31日(日)まで。
ぜひお立ち寄りください!

参考書コーナーのとなりにあります
ブックフェアをやってみませんか?というありがたいお声がけから始まった今回の企画。
実はフェアのテーマ決めの企画会議から、本の選定、西沢書店社員さんによるPOP講座を受けてのPOP作成、売り場づくりまで、南高校図書委員がすべて担当させていただきました。
このような貴重な経験をさせていただいた西沢書店様に、深く感謝申し上げます。
企画が実現するまでの準備の様子や、売り場づくりなどの詳細は後日別記事で掲載いたします。
<西沢書店様>
・所在地:福島県福島市大町7-20
・Webサイト:https://www.books-nishizawa.jp/
6月20日(金)15:30~
福島南高校図書館にて、第1回BOOK CAFEを開催しました。
福島南高校図書委員会では、年に数回、テーマを決めた「BOOK CAFE」を開催しています。普段はあまり図書館に来ないという人にも、図書館や本を身近に感じ、親しんでもらう機会をつくることを目的に実施しているイベントです。
今年度第1回目は、3年生からの持ち込み企画となりました。
「図書委員会のBOOK CAFEとコラボさせてください」
と声をかけてくれたのは茶道部部長。
同じクラスの図書委員も一緒です。
過去に開催したBOOK CAFEに参加したり、活動の様子を見るなかで、ぜひ茶道部とコラボしたいと思ってくれたそうです。
茶道部代表と図書委員会代表として二人に中心になってもらい、5月から、企画書の作成や必要な道具の準備、広報物の作成などを行い、当日を迎えました。
挨拶をする主催者の二人 お点前を披露する茶道部部長
部長がお点前を披露したあとは、茶道部員の指導の下、お点前(お茶を点てる動作)の体験をさせてもらいました。
茶道部員にお茶を点てるコツやお点前の所作について質問したり、普段の部活動の様子について話したりなど、茶道部の活動やお茶の文化について理解を深める貴重な機会になりました。
 |

|
お点前体験 |
|
ほかにも、図書委員企画の「利き茶」ゲーム(4種類の市販の緑茶を飲み比べて銘柄を当てるゲーム)やお茶に関する図書の展示など、様々な企画を楽しんでいました。
茶道部員、図書委員含め参加者は38人、教職員は10人参加と大盛況のイベントとなりました。
7月4日から16日までの13日間、イギリスにある本校の姉妹校Kesteven and Grantham Girls’ Schoolとロンドンで研修してまいりました。姉妹校では、ホームステイを含め、様々な交流活動を行いました。
 |
 |
学校前で、パートナーの生徒たちと
|
Harlaxton Manorをパートナー達と見学
|
 グランサム市・KGGS出身の M・サッチャー元首相の像の前で
|
 Harlaxton Manorの素晴らしい内装
 Harlaxton Manorの広大な庭でイギリスの ゲームをパートナー達と楽しみました。
|
 |
 |
 |
クッキング(スコーン作り) の体験授業(左上・上)
作ったスコーンでアフタヌーンティー体験(左)
|
 |
体育の授業体験 |
 |
 |
KGGSの生徒に折り鶴を教える体験 |
Lincoln Cathedralの前にて |
 |
スポーツデイではダンスを披露 |
 |
 |
ロンドンビッグベン前にて |
ロンドン大英博物館前にて |

|
KGGSからいただいた特別仕様のテディベア “Maggie Blossom”
KGGSの生徒が、KGGSと南高との絆を示す名前を付けてくれました。
(サッチャー元首相のお名前の愛称Maggieと桜の花Cherry Blossomから)
|
今年度も恒例の前期スポーツ大会が、令和7年6月24日(火)~25日(水)に行われました。2日間にわたって、バスケットボール、バレーボール、フットサル、バドミントン、そしてリレーが行われました。


優勝クラス:2年4組

学科総合優勝:文理科
福島市立図書館本館2階の雑誌コーナーに、市民がオーナーとなり、市立図書館の本から好きな本を選んで展示・貸出をする「ふくよみ本棚」コーナーがあります。
今回、福島南高校図書委員会がこちらの企画に参加させていただくことになりました!
「福島南高校図書委員会オススメの本棚」というタイトルで、図書委員生徒が皆さんに読んでほしい本を、力作のPOPとともに展示させていただいています。
シーズン1の展示期間は6月25日(水)から8月16日(土)となっています。今回は3年生の図書委員生徒を中心に、全部で9冊の本を選びました。

「ふくよみ本棚」の様子(木幡市長のブースのとなりです!)
棚の扉を開いて本を手に取ることができます
令和7年5月21日・5月28日・7月2日
2年・文理科で、「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(芸術家の派遣) (実施主体:文化庁)」がありました。コミュニケーション能力向上等を目的とし、3回にわたって、演劇のワークショップや寸劇創作を行いました。
みんなで話し合い中 発表を振り返る 集合写真
2年生を対象として薬物乱用防止教室が行われました。
令和7年4月4日(金)~4月7日(月)
4月4日(金)、イギリスの姉妹校KGGS(Kesteven and Grantham Girls’ School)から18人の生徒が福島に到着し、15年ぶりの福島交流が実現しました。
3泊4日という短い日程ではありましたが、会津バス旅行やホストファミリー(本校生宅)との触れ合いなど、濃密な時間を過ごしたイギリスの一行は、7日(月)には涙々のお別れをして福島を後にしました。
鶴ヶ城(会津若松城)にて 赤べこ絵付け体験(会津武家屋敷にて)

ウェルカムパーティー(本校・英会話実習室にて)